
おはこんばんにちは!
ぱふお(@puffoblog)です!

ぱふお妻です!
先日はつみたてNISAの運用実績をご報告させていただきました。
私は現在そちらとは別に「米国高配当株ETF」に少額ですが投資を始めています。
投資に興味を持っている人なら気になっているであろう「米国高配当株ETF」。
- 米国高配当株ETFの購入を検討している人
- すでに購入しているけど他の人のファンドや実績が気になる人
米国高配当株ETFの購入を検討している人向けに、実際にどれぐらいの損益があるのかを知ってもらえればと思い、毎月の運用実績を公開していきたいと思います!
「ETFってなに?」という人は、過去に投資信託の記事でETFについても書いているのでよろしければそちらをどうぞ!

では報告いってみましょう!
米国高配当株ETF運用実績報告!+3,198円!

先月から楽天証券を開設し初めてのETFとして上記2種、計92,058円分購入しました!
1ヵ月目の結果は2019年12月1日の時点で92,058円の投資に対して評価額95,256円。
評価損益+3,198円、リターン3.47%となっています!

つみたてNISA同様、プラスだったんだ!

つみたてNISAの時も話したけど、米国株全体が好調で史上最高値を更新し続けてるんだよね。
高値掴みせず購入できたから、その恩恵を受けれたわけだね。
米国株の好調の背景には
- 日本と逆で個人消費が伸びた
- 失業率が低下した
- S&P500銘柄に含まれる484社のうち、多くの企業で業績がよかった
といった私のような初心者でも分かるぐらいの分かりやすい理由があります。

しかし、初心者ながらにこの状況が続くとは思えないのです!
ですので今は買い増しは考えていません。
完全な右肩上がりなので、その波に乗ってしまいたい衝動にかられますが初心者なので慎重にいきますよ!
次のガクッと下がったタイミングで買い増しできるよう、現金で貯めておこうと思っています。
購入している米国高配当株ETFに関して
私が個別株では無く、ETFを購入しているのにはいくつか理由がありまして
- 長期保有することでローリスク・ローリターンの金融商品
- 値上がり率(キャピタルゲイン)& 分配金総額利回り(インカムゲイン)両方に期待が持てる商品
この2点を満たすのが現在購入している
- iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)
- SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF(SPYD)
こちらの2つでした。

この2つのETFは、「3年前からの値上がり率+3年分配金利回り=25%以上」という高い数値を出しているETFです。
もう1つバンガード・米国高配当株式ETF(VYM)という近い成績を出している商品もあるんですが、現在こちらは購入していません。

なんだか商品に関しての突っ込んだ話になってきてない?(笑)

そ、そうだね(笑)
今回は運用実績報告なのでそれぞれのETFの詳細に関しては、別の記事で書きたいと思います!
米国高配当株ETFと楽天証券
私はつみたてNISA同様に、ETFも楽天証券を利用して購入しています。
つみたてNISAのようにETFはカード支払は出来ませんが、楽天銀行と連携することで
- マネーブリッジで手数料無料で口座から口座に入出金
- 楽天銀行の金利が大手銀行の100倍に
- 楽天ポイントも貯まりやすくなる
などの多くのメリットがあるので、初心者投資家には楽天証券はおすすめです!
楽天銀行で100倍の金利をゲットするのにも、楽天ポイントを貯めるにも楽天カードが中心にあります。
楽天証券で投資を検討している人は、これを機に楽天カードも作ってみてはいかがでしょうか。
▼楽天カードに関してはこちらから▼
米国高配当株ETF運用実績報告!1ヵ月目まとめ
今月は92,058円の投資に対して評価額95,256円。
評価損益+3,198円、リターン3.47%という結果でした。
ただ始めたタイミングが良かっただけとはいえ、プラスなのはやっぱり嬉しいです!
まだ余剰資金が20万円程あるので投資に回したいのですが、投資には「総悲観は買い、総楽観は売り」という格言があるそうですし、この上がり調子のタイミングで買い増ししたいとは思えません。
しかし!結局株価の動きは誰にも分からないランダム・ウォーク…。

じつに悩ましいですね(笑)

初心者が悩んだって仕方ないよ!
しっかりとしたリサーチと勉強をした上で決断すればどんな結果だって納得できるでしょ!

・・・間違いない!(笑)
どういう値動きになるにしても、米国高配当株ETFは長期保有してこそ多くの恩恵が得られる金融商品です。
細かい値動きはあまり気にせず、気楽・気長に投資を続けていくのがいいのかもしれまんせん。
今後も買い増しや運用結果は継続して発信していきたいと思います!
それでは!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント